

時給労働を今年は多くやっていたのですが、未来は変わらないなーと切実に感じました。
時給労働は、結構きついです。さらにやっていることは単純なので、何年か続けていても稼げるようにはならないです。
自分で行動していくしか、経済的に余裕がある人生を送るには方法ないなと思ったので、まとめておきます。
時給労働は失敗することは少ないが人生が好転することはない

時給労働って、失敗することってほぼないと思います。
行けば、確実にお金が手に入るし、その時間言われたことをやっておけば任務完了です…
しかし、時間を長く拘束されることや、アルバイトも長く勤めるようになると、いろいろな仕事が回ってくるので、だんだんハードになってきます。
仕事内容はハードになるけど、時給は上がらないので体力がなくなるなーと感じました。
体力がなくなるので、自己投資することができなくなってしまい、過酷な労働環境から抜け出すことができないというのがオチだなーと考えました。
稼げるお金も限られているので、消費に消えてしまうので豊かになれることはほぼないです。
ただ一つのパターンとして時給労働もありだと感じるのは、スキルがそのまま身につく業界にコミットすることです。
例えば、プログラミングなど
コードかければ、時給も上がるし、何かサービス作るときに自分でできるので、コストダウンすることができます。
個人で稼ぐスキルを身につけていこうと思いました

個人で稼げるスキルを身につけていかないと行けないなーと感じました。
時給労働だと、同じことをひたすら繰り返している人生になるので、変化させるためには自分で行動しないといけないと思いました。
稼げるスキルといっても、何かわからないのでとりあえずIT系のスキルを身につけていきます!!
ブログ
プログラミング
ウェブマーケティング
動画編集
SNSなど
ITといってもいろいろなものがあるので、同時並行に挑戦してみる感じです。
挑戦しても特に何もないことが大きなメリットなのかなと感じています。
今年の4月ごろにウェブ制作会社で働き始めました。プログラミングはかけるだけではダメだなーと感じています。
営業して案件取って、一人で経営していくことになるのだなと思いました。
プログラマーも究極をいうと時給労働なので、ビジネスを作るための道具というポジションと考えています。
他のスキルと組み合わせていくことで、稼げるようになるなーと考えています。
いろいろなスキルを学びつつ、稼いで行けるように行動していきます。
行動したことをブログで発信していけば、効率が良さそうです。
自分のアウトプットにもなるし、記録も残るので、コツコツと継続していきます~
コメント