

日本は本当に税金が高いです..
息を吸うだけで、お金が必要な感じだなと思いました。
今まであまり意識していませんでしたが、お金の支出を考えた時に驚きました。
日本は税金かなり高い
10代の時はあまり税金について意識することがありませんでした。消費税くらいが身近な税金でした。しかし、社会人になる前になると将来どんなお金が必要になってくるのかが気になったので、調べてみました。
税金を払って確かに道やインフラなど多くの恩恵を受けていますが、それ以上に支払っているコストも高いということです…
社会人になったら必要になる税金
社会人になったら、一気に納税しないといけなくなるわけですが、簡単にまとめてみるとこんな感じです。
所得税
健康保険料
厚生年金保険料
雇用保険料
住民税
これ以外にもありますが、こんな感じで納税していくことになっていくということです。
上記の税金についてはこちらの記事がわかりやすいので、参考にどうぞ~
学生の頃はあまり意識しませんが、かなり高額な金額の支払い義務が発生することになります。
多くの学生や友人が年収にこだわる意味がなんとなく分かりました…
こんなに税金払わないといけないのかよって思いましたが、この税金のおかげで日本は治安もいいし、住みやすいし、色々便利な国として成り立っているのだなと考えました。
自分の場合は日本に住んでいて、不自由さを感じることはほとんどありません。
確かにアメリカと比較したら、新しい文化が生まれたり、多様性という部分では日本も劣る部分がありますが、それ以外ではアメリカよりも住みやすいなと感じています。
他の国と比較しても同様です~(ex. 中国、インドネシア、スイス、カンボジア)など実際に住んでみましたが、日本の方が住みやすいかなと感じてしまいました。
税金を支払いたくないと感じる理由としては使い方がイマイチわかりにくいから
住みやすい日本ですが、やはり税金は高いなと考えてしまいます。
税金で行われたことで、いろいろな恩恵を受けていますが、もう少し施設の活用などを考えてみようと思いました。
例えば、図書館。
自分はいろいろな本を読むのですが、今までは本を購入する方が多かったです。自己投資だと思って買っていました。
しかし、本が部屋にたまってくるので、やはりレンタルの方が良いなと最近は感じています。
住んでいるところの近くに、図書館があるので、その施設を利用して本を読もうと思いました。
市民図書館などだと、かなりの本があるので、その本を読んでいく感じです。
納税した分、本を読みまくろうと思いましたw
図書館くらいしか考えた時に利用できそうなところあんまりなかったです笑
会議室や体育館を借りることもできるのですが、予約を取りに行く時間がかなりかかるので、自分自身は活用しなくても良いかなと思っています。
税金で使えるお金が減っても、お金をどこに使うのかしっかり考えるべき
今まで自分はお金の使い道が消費しかなかったなと考えています。
例えば、車やバイクなど、バイトしたお金をフルで遊びに使っていました…
しかし、このようなものには、税金や保険などお金がかかってしまいます。
なので、所有するものを考えたり、自分の時間をどのように使うのかをしっかり考えていこうと反省しています。
まぁ、学生の時間をエンジョイすることができたので、よかったと考えていますが、これからは投資家思考で、コップに水を貯めていこうと思います。
大切な部分に納税後のお金を使っていくことが必要なことだと考えました。
お金が全てとは考えていませんが、物の価値を見極める力をつけていきたいです。
しっかり納税しつつ将来を模索していこうと思います。
コメント